目次:
共有ドライブからOneDriveに転送する理由は?
GoogleはG Suiteを「Google Workspace」に、チームドライブを「共有ドライブ」に名称変更し、Microsoft 365との競争を強化しました。Google Workspaceアカウントでは、共有ドライブを活用することで、グループやチーム、学校や企業内での共同作業が可能です。さらに、Google Workspaceはオンライン共同作業用のオフィススイートを多数提供しており、これらのツールはGoogle Workspaceアカウントの「マイドライブ」や「共有ドライブ」とシームレスに連携します。
一方、Microsoft 365も生産性向上のための豊富なオフィススイートを提供しています。ただし、オンライン共同作業に特化したGoogle Workspaceとは異なり、Microsoft 365アカウントユーザーはOneDriveやOneDrive for Businessにファイルを保存・同期することで、オンラインサービスとローカルのオフラインオフィススイートの両方を柔軟に利用できます。
以下の観点から、Google共有フォルダからOneDriveへの移行は有益と言えるでしょう。
• Google WorkspaceではなくMicrosoft 365を最大限活用
チームや企業が「Google共有ドライブ+Google Workspace」よりも「OneDrive+Microsoft 365」の方が共同作業の効率化と生産性向上に適していると判断した場合、共有ドライブのデータをOneDriveに移行し、すぐにMicrosoft 365へ切り替えられます。
• 低コストで大容量ストレージを獲得
コストパフォーマンスの観点でも、共有フォルダからOneDriveへの移行は賢明な選択です。OneDrive for Businessでは1ユーザーあたり約¥750で1TBのストレージを、個人向けOneDriveでは無料で5GBのストレージを提供しています。対してGoogle Workspaceユーザーは、6GBのストレージを最低¥871で購入する必要があります。
• 共有ドライブに二重のセキュリティを付加
さらに、共有ドライブのフォルダが他のメンバーによって変更/削除されるのを防ぐため、アカウント外にバックアップを作成してOneDriveに保存したい場合にも、共有ドライブからOneDrive for Businessや個人用OneDriveへのファイル転送が最適です。
共有ドライブからOneDriveへの転送準備
Google共有ドライブに保存されているファイルは、OneDriveとは異なり、個人ではなく「共有ドライブのグループ」に属しています。また、各メンバーには異なるアクセス権限が設定されています。そのため、共有ドライブからOneDriveにファイルを転送するには、少なくとも「投稿者」以上の権限が必要です。権限が不足している場合は、共有ドライブの「管理者」に依頼して、アクセス権限を緩和してもらうことも可能です。
Google共有ドライブで転送したいフォルダを開き、「メンバーを管理」をクリックして、メンバーの後ろにある「管理者」でアクセス権限を設定します。
共有ドライブのアクセス権限を確認したら、以下の手順に従ってGoogle共有ドライブからOneDriveへファイルを転送する3つの方法を学ぶことができます。
最初の方法では、少量のファイルを従来通り手動で転送する手順を説明します。最後の2つのスマートな方法では、優れたサードパーティ製のマルチクラウドストレージ管理ツール「MultCloud」を使用して、1つのプラットフォームで簡単に無料で共有ドライブからOneDriveへデータを移行します。
自動で共有ドライブからOneDriveに転送「2つの方法」
MultCloudは、クラウドストレージサービス間でのファイル転送をワンクリックで可能にする専門ツールです。アカウントを切り替えることなく、シンプルなインターフェースでクラウド間転送、同期、バックアップを無料で安全に実現できます。
現在、MultCloudは30以上の主要クラウドストレージサービスをサポートしており、Googleドライブ、OneDrive、Dropbox、SharePoint、MEGA、Box、Flickr、iCloud写真などの個人・ビジネスアカウントに対応しています。また、MultCloudにはクラウドアカウントの追加数に制限がなく、所有する全てのクラウドを追加して効率的に管理できます。アップロード、ダウンロード、削除、切り取り、コピー、プレビュー、名前変更などの組み込み機能を使用して、これらのクラウドを最も便利な方法で操作できます。
MultCloudを使用して共有ドライブからOneDriveに移行する場合、「クラウド転送」と「コピー先」の2つの方法を利用できます。前者は大量のファイルを移行するのに適しており、後者は特定のファイルやフォルダを選択し、一度に1つまたは複数の宛先に転送する場合に適しています。それぞれを確認し、ご自身の要件に合った適切な方法を選択してください。
方法1:「クラウド転送」で共有ドライブからOneDriveに転送
ステップ 1:無料でMultCloudアカウントを作成します。
ステップ 2:「クラウドを追加」で共有ドライブを選択し、Google Workspaceアカウントを入力して、そのアカウントのGoogle共有ドライブをMultCloudに追加します。同じ手順でOneDriveも追加します。
ステップ 3:左メニューの「クラウド転送」をクリックし、転送元として1つ以上の共有ドライブまたはその中のファイル/フォルダを選択し、転送先としてOneDriveまたはその中のフォルダを指定します。
ヒント:
- 「オプション」で「転送が完了すると、全てのソースファイルを削除します。」を選択すると、共有ドライブのデータをOneDriveに移行後、共有ドライブ側に残りません。
- 転送タスク完了時にメール通知を送信できます。
- 「フィルタ」機能を使えば、特定の拡張子のファイルのみを転送または除外できます。
- 日次、週次、月次のスケジュール転送を設定すれば、MultCloudが自動的にGoogle 共有ドライブからOneDriveにファイルを転送します。
ステップ 4:「今すぐ転送」をクリックすると、MultCloudがGoogle共有フォルダからOneDriveへの移行を開始します。
ヒント:
- MultCloudはオフラインでも転送タスクをバックグラウンドで実行可能です。転送を開始した後は、パソコンをシャットダウンしても問題ありません。
- MultCloudの無料プランでは、毎月5GBの無料データ転送容量を利用できます。
- 共有ドライブの全データ移行やクラウド間の頻繁なファイル転送が必要な場合は、プレミアムプランへのアップグレードがおすすめです。これにより、大容量データ転送と超高速転送速度が利用可能になります。
方法2:「コピー先」で共有ドライブからOneDriveに転送
ステップ 1:MultCloudの左メニュー「マイオンラインサービス」リストから、対象の共有ドライブを開きます。
ステップ 2:OneDriveに転送したいファイルやフォルダを共有ドライブ内で選択します。
ステップ 3:上部メニューの「コピー先」をクリックします。
ステップ 4:ポップアップウィンドウでOneDriveを選択し、「はい」をクリックします。
ヒント:「複数選択」をクリックすると、Google共有ドライブのファイルを複数の宛先に同時転送できます。
おまけ:共有ドライブとOneDriveを同期する方法
前述の方法はGoogle共有ドライブからOneDriveへの転送方法ですが、「同期」を希望するユーザーには、MultCloudの「クラウド同期」機能が最適です。左サイドバーの「クラウド同期」をクリックし、同期元としてGoogle共有ドライブ、同期先としてOneDriveを選択してください。
ヒント:「オプション」をクリックして同期モードを選択し、また「メール」と「フィルタ」を設定します。
- ミラー同期:同期元クラウドと同期先クラウドのファイルが常に同じ状態になります。
- 移動同期:タスクが完了すると、同期先クラウド内のすべてのファイルが削除されます。
- 累積同期:同期元クラウドでファイルを削除しても、同期先クラウド内の同じファイルは削除されません。
- 更新同期:同期先クラウド内のすべてのファイルが削除され、同期元クラウドで追加または変更されたファイルが同期先クラウドに転送されます。
- 増分同期:同期先クラウドにサブフォルダが作成され、同期元クラウドで追加または変更されたファイルがそのサブフォルダに転送されます。
- フル同期:同期先クラウドにサブフォルダが作成され、同期元クラウド内のすべてのファイルがそのサブフォルダに転送されます。
- クラウド転送:ダウンロードせずにクラウド間でファイルを自動的に転送します。
- クラウドバックアップ:別のクラウドにファイルをバックアップし、異なるバージョンで復元します。
- チーム転送:ビジネスクラウド間でサブアカウントをマッチングさせながらファイルを転送します。
- メール移行:一度に複数のメールと添付ファイルをPDFファイルとしてクラウドに移行します。
- イメージセーバー:Instagramやウェブサイト、Google検索から画像をローカルまたはクラウドに保存します。
手動で共有ドライブからOneDriveに転送
Google共有フォルダからMicrosoft OneDriveへ移行する際、まず思い浮かぶ一般的な方法は、共有ドライブからファイルをダウンロードし、再度OneDriveにアップロードする方法です。もちろん、クラウド経由で転送するファイルが少ない場合には、「ダウンロードとアップロード」方式でGoogle共有ドライブからOneDriveへ転送することが可能です。
ステップ 1:Google WorkspaceアカウントでGoogleドライブの公式サイトにログインします。
ステップ 2:左側のドライブリストから共有ドライブを開き、OneDriveに転送したいファイルやフォルダを選択します。
ステップ 3:選択したファイルを右クリックし、ドロップダウンメニューから「ダウンロード」を選択します。
ヒント:選択したファイルやフォルダは圧縮ファイル(ZIP形式)としてまとめられ、お使いのパソコンのブラウザのダウンロードフォルダに保存されます。
ステップ 4:別のブラウザウィンドウでOneDriveにログインします。
ステップ 5:「アップロード」をクリックし、ポップアップウィンドウから先ほどダウンロードしたファイルを選択します。
ステップ 6:「開く」をクリックすると、共有ドライブのファイルがOneDriveアカウントにアップロードされます。
この手動での方法では、ネットワーク接続が不安定な場合や転送中のデータ損失リスクが高いため、多くの時間と労力を浪費する可能性があります。特に、Google共有フォルダからOneDriveアカウントへ大量のデータを移行する場合、この方法では非常に煩雑で非効率的です。
しかし、優れたWebベースのクラウドファイル管理ツール「MultCloud」を使用すれば、ファイルのダウンロードやアップロード、ソフトウェアのインストールなしで、Google共有ドライブからOneDriveへシームレスにファイルを転送できます。
まとめ
Google共有ドライブからOneDriveへのファイル転送には、主に3つの方法があります。手動でのダウンロード&アップロード方法は少量のファイル転送には適していますが、時間がかかり、データ損失のリスクもあるため非効率的です。よりスマートな方法として、MultCloudを利用したクラウド間直接転送がおすすめです。これらの方法を使えば、複数のアカウントを切り替える必要がなく、すべてのデータをエラーなくシームレスにクラウド間で転送できます。
特に大量のデータを転送する場合や、定期的なバックアップが必要な場合には、MultCloudを活用することで時間と労力を大幅に節約できます。Google WorkspaceからOneDriveへの移行を検討されている場合、MultCloudは効率的な移行を実現する強力なツールと言えるでしょう。
さらに、共有ドライブからデータをOneDriveへの移行が「バックアップ目的」の場合は、MultCloudの「クラウドバックアップ」機能が便利です。スケジュール設定やバックアップバージョン管理機能を活用すれば、GoogleドライブからOneDriveなどへの定期的なバックアップが可能になります。
よくある質問
1.OneDriveでデータ移行ができないのはなぜですか?
OneDriveファイルを移行できない場合は、次の理由が考えられます。
a. 共有の制限に達しました。
b. アカウントを検証する必要があります。
c. アイテムは個人用コンテナー内にあります。
d. OneDrive が実行されていません。
e. 組織が無効にしたか制限しました。
原因別の対処法は、不要なファイルを削除して容量を空けます。また、ファイルの作業を保存してアプリを閉じます。OneDriveの設定で、保護するフォルダーが選択されていることを確認します。
2. GoogleドライブとOneDriveのどちらがお勧めですか?
OneDriveとGoogleドライブは、どちらもクラウドストレージサービスとして利用できます。日常的に使用するサービスや作業内容によって、どちらが適しているか異なります。もし興味があれば、「GoogleドライブとOneDriveを徹底的に比較してみる」この文章を読んでください。
3. Googleドライブの共有ドライブと共有アイテムの違いは何ですか?
共有アイテムは、他社のマイドライブから共有されたフォルダやファイルを指します。 一方で、共有ドライブは、チームでファイルを共有するためのドライブであり、共有設定が楽です。企業や組織で、より効率的なファイルの管理運用をしたいということであれば、共有ドライブをおすすめします。
MultCloudがサポートするクラウド
-
Google Drive
-
Google Workspace
-
OneDrive
-
OneDrive for Business
-
SharePoint
-
Dropbox
-
Dropbox Business
-
MEGA
-
Google Photos
-
iCloud Photos
-
FTP
-
box
-
box for Business
-
pCloud
-
Baidu
-
Flickr
-
HiDrive
-
Yandex
-
NAS
-
WebDAV
-
MediaFire
-
iCloud Drive
-
WEB.DE
-
Evernote
-
Amazon S3
-
Wasabi
-
ownCloud
-
MySQL
-
Egnyte
-
Putio
-
ADrive
-
SugarSync
-
Backblaze
-
CloudMe
-
MyDrive
-
Cubby