目次:

Googleフォトのアーカイブはストレージ容量を使う?

Googleフォトのアーカイブは、ライブラリをスクロールするときに表示させたくないアルバム、写真、ビデオを保存できる場所だ。また、それによって自動的に作成されるムービーやアニメーションにも表示されないようになる。

以前、Googleフォトは高画質での写真や動画の保存に関して、無制限の無料ストレージを提供していました。しかし、2021年6月1日以降にアップロードされた写真や動画は、「高画質」か「元の画質」に関係なく、Googleドライブのストレージ容量を消費するようになりました。

Googleフォト
Googleフォト

では、本題の「Googleフォトのアーカイブはストレージ容量を使うのか?」という疑問に対する答えは、「いいえ、アーカイブしても追加で容量は消費されません」です。なぜなら、アーカイブする前の時点で、その写真や動画はすでにストレージ容量を占めているからです。つまり、アーカイブ機能自体がGoogleのクラウドストレージに影響を与えることはありません。

では、「アーカイブするとストレージ容量を節約できるのか?」「いいえ、節約にはなりません」。

Googleフォトで写真や動画をアーカイブするとどうなる?

Googleフォトで写真や動画をアーカイブすると、それらは「写真」セクションから非表示になり、「アーカイブ」セクションに移動します。アーカイブの目的は、写真を削除せずにメインライブラリから整理するためであり、追加のストレージ容量を消費することはありません。

アーカイブされた写真や動画は、引き続き「アーカイブ」セクション内で閲覧・検索可能です。画質や解像度はそのままで、いつでもアーカイブを解除してメインライブラリに戻すことができます。

Googleフォトで写真や動画をアーカイブするのは以下の手順でアーカイブできます:

1. Googleフォトアカウントにサインインします。

2. 「写真」セクションを開き、アーカイブしたい写真や動画を選択し、右上の三点アイコンをタップして、アーカイブを選択します。

Googleフォトをアーカイブ
Googleフォトをアーカイブ

ヒント:または、左メニューの「アーカイブ」セクションを開き、「写真を追加」からアーカイブする写真や動画を選ぶことも可能です。

「写真を追加」をクリック
「写真を追加」をクリック

3. 選択したアイテムは「写真」セクションから消え、「アーカイブ」に保存されます。

Googleフォトのストレージ使用量は、以下の設定によって異なります:

「高画質」モード:Googleが圧縮を適用するため、ストレージを節約できます(上限は無制限ではなくなりました)。

「元の画質」モード:ファイルがそのまま保存され、Googleアカウントのストレージ容量を消費します。

アーカイブ機能はストレージ節約にはなりませんが、ライブラリの整理には便利です!

Googleフォトでストレージを消費するもの・しないもの

ストレージ容量を消費する項目:

  • オリジナル画質でバックアップした写真・動画
  • 高画質で2021年6月1日以降にバックアップした写真・動画
  • Googleフォトのゴミ箱内のアイテム

ストレージ容量を消費しない項目:

  • パートナー共有から取得した写真
  • ストレージセーバー画質またはExpress画質でバックアップした写真・動画

Googleフォトの容量を解放する方法

Googleフォトの上限を空けるにはいくつかの方法があります。ステップバイステップでご紹介します。

1. Googleフォトのデータを別クラウドに移行

Googleフォトの容量を根本的に解放したい場合、他のクラウドサービスにデータを移行するのが最善策です。公式機能では直接移行できませんが、「MultCloud」というWebベースのクラウドファイルマネージャーを使えば簡単に実現できます。

MultCloudは、クラウドストレージサービス間でのファイル転送をワンクリックで可能にする専門ツールです。アカウントを切り替えることなく、シンプルなインターフェースでクラウド間転送を無料で安全に実現できます。

現在、MultCloudは30以上の主要クラウドストレージサービスをサポートしており、Googleドライブ、OneDrive、Dropbox、SharePoint、MEGA、Box、Flickr、iCloud写真などの個人・ビジネスアカウントに対応しています。また、MultCloudにはクラウドアカウントの追加数に制限がなく、所有する全てのクラウドを追加して効率的に管理できます。

MultCloud
MultCloud

ここでOneDriveを例に、MultCloudを使ったGoogleフォトからOneDriveへの移行手順を解説します。

1. MultCloudアカウントを作成・ログインします。

MultCloudにログイン
MultCloudにログイン

2. 「クラウドを追加」GoogleフォトとOneDriveを追加します。

GoogleフォトとOneDriveを追加
GoogleフォトとOneDriveを追加

3. 「クラウド転送」を選択し、転送元としてGoogleフォト、転送先としてOneDriveを選択します。

GoogleフォトをOneDriveに転送
GoogleフォトをOneDriveに転送

4. 「オプション」>「転送」「転送が完了すると、全てのソースファイルを削除します」を有効化し、「保存」をクリックします。

オプション
オプション

ヒント:

  • 「オプション」設定では、「Eメール」の設定や「フィルタ」機能などを構成でき、転送プロセスのスムーズな管理が可能です。
  • 「スケジュール」機能を使えば、GoogleフォトからOneDriveへの同期を毎日、毎週、または毎月自動で実行できます。
  • すべての高度な機能(スケジュール、フィルタ、高速転送速度など)を利用するには、アップグレードしてください。
スケジュール
スケジュール

5. 「今すぐ転送」をクリックすれば、ダウンロードと再アップロード不要で移行が開始されます。

移行が完了後、Googleフォトからファイルを削除してストレージを解放することが可能です。

あるいは、「クラウド同期」機能の「移動同期」を活用することもできます。この機能では、移行が正常に完了すると、OneDrive内の元ファイルが自動的に削除されます。

Googleフォトの容量を解放した後、以下の方法でGoogleのストレージをさらに最適化できます(Googleフォト、Gmail、Googleドライブは同じクラウドストレージを共有しているため):

  • Googleドライブからファイルを削除
  • Gmailの添付ファイルとメールを削除
  • Gmailのごみ箱を空にする
  • Googleドライブのごみ箱を空にする

logo

  • クラウド転送:ダウンロードせずにクラウド間でファイルを自動的に転送します。
  • クラウドバックアップ:別のクラウドにファイルをバックアップし、異なるバージョンで復元します。
  • チーム転送:ビジネスクラウド間でサブアカウントをマッチングさせながらファイルを転送します。
  • メール移行:一度に複数のメールと添付ファイルをPDFファイルとしてクラウドに移行します。
  • イメージセーバー:Instagramやウェブサイト、Google検索から画像をローカルまたはクラウドに保存します。

2. 不要な写真や動画を削除

最も簡単な方法は、不要なファイルを削除することです。例えば:ぼやけた写真、スクリーンショット、容量の大きな動画などです。

以下は手順です。

1. Googleフォトアカウントにログインします。

2. 「フォト」セクションなどから削除したいファイルを選択します。

Googleフォトで写真を削除
Googleフォトで写真を削除

3. 右上の「削除」アイコンをタップし、「ゴミ箱に移動」を選択して削除を確定します。

3. Googleフォトのゴミ箱を空にする

Googleフォトから写真や動画を削除したのは一時的にゴミ箱に保存されるため、上限を消費し続けます。完全に削除するには以下の手順でゴミ箱を空にしましょう。

以下は手順です。

1. Googleフォトの公式サイトにアクセスし、ログインします。

2. 左メニューの「ゴミ箱」を選択します。

3. 完全削除したい写真や動画を選択し、全選択も可能です。右上の「完全に削除」をクリックします。

完全に削除
完全に削除

4. 確認ポップアップで「削除」を選択します。

これでストレージ容量が解放されます。しかし、ゴミ箱を空にするとデータは完全消去され、復元できません。

4. 既存の写真・動画を圧縮

上記の方法に加え、Googleフォトに保存されている既存の写真や動画を圧縮することで、さらにストレージを解放できます。

以下は手順です。

1. Googleフォトにログイン後、画面左下の「保存容量」を選択します。

2. 「容量を解放」セクション内の「既存の写真と動画を保存容量の節約画質に変換」の「詳細」をクリックします。

3. 表示されるオプション「既存の写真と動画を圧縮する操作は元に戻せないことを了承する」にチェックを入れ、「既存の写真と動画を圧縮」ボタンをクリックします。

既存の写真と動画を圧縮
既存の写真と動画を圧縮

処理には数時間かかる場合があるため、完了するまでお待ちください。

まとめ

Googleフォトのアーカイブ機能は、写真や動画を整理する便利なツールですが、アーカイブした写真や動画は追加の容量を消費しません。また、元々のストレージ使用量に変化はありません。ストレージ節約の効果的な方法は、不要な写真(ボケた画像、古いスクリーンショットなど)を定期的に削除し、ゴミ箱を空にして完全に削除し、画質設定を高画質に変更して圧縮します。根本的な解決策は、MultCloudを使用して他のクラウドサービスへのデータ移行を検討します。また、MultCloudでGoogleフォト間で写真を移行することもできます。

ストレージ管理のコツは「定期的な整理」と「適切な画質設定」です。これらの方法を組み合わせることで、Googleフォトを快適に使い続けることができます。

よくある質問

1.Googleフォトで写真をアーカイブに移動するとどうなりますか?

「フォト」ビューで写真を非表示にするには、写真をアーカイブに移動します。こうすることで、写真が整理され、頻繁に見る必要がない写真を非表示にすることができます。アーカイブした写真は次のように扱われます。その写真が追加されているアルバム、検索結果、端末のフォルダには引き続き表示されます。

2.Googleフォトのアーカイブとアルバムの違いは何ですか?

アーカイブはGoogleフォトのデータで、実体を保管可能な場所です。Googleフォトで実体を保存できるのは、フォト、アーカイブ、ゴミ箱の3箇所だけです。アルバムは、フォトもしくはアーカイブにあるGoogleフォトのデータにラベルをつけたものをまとめてみることができるものです。

3.Googleフォトのアーカイブの保存期間は何日間ですか?

自動アーカイブをオンにすると、30日以上経過したドキュメントの写真はフォトビューには表示されず、ドキュメントアルバムでのみ閲覧できます。

4.写真をアーカイブするメリットは何ですか?

写真をアーカイブすることで、整理整頓や誤削除の防止、ストレージ容量の節約などにつながります。

MultCloud Logo

30以上の主流クラウドを1つのプラットフォームで追加・管理できます。

無料登録

100%安全

新しいリリース

メールをPDFとして保存

GmailやOutlookをMultCloudに追加すると、メールをPDFに変換してデバイスやクラウドストレージに保存することができます。

無料で始める